2025年3月22日土曜日

親子で電子工作in桂 2025年4月のご案内

 2011年11月からほぼ毎月開催している「親子で電子工作@こどもの家」ですが、会場をお借りしていた幼稚園の都合により、2014年12月から「桂西口会館」で開催しております。


内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。

ただし、この「親子で電子工作」は、どこかの団体が主催しているようなきちんとした工作教室ではなく、個人で運営している「工作サークル」のようなものです。いつもドタバタ運営で、参加者の皆様のご協力で、なんとかやらせて頂いておりますので、初めてご参加の方は、そのあたりの事情をご理解頂いた上で、ご参加のほ ど、よろしくお願いします。

◆日時:2025年4月12日(土)9:30〜

◆場所:桂西口会館 1階
 阪急桂駅から北西へ徒歩約5分

◆対象:小中学生の親子    (原則、親子でご参加お願いします)
 ※今回は過去に参加いただいたことのある方に限定させていただきます。
◆参加費:1人500円+材料代800円
    ※兄弟でご参加の場合、2人目のお子様は参加費200円+材料代
◆テーマ: 永久ゴマ
◆レベル: 中

◆持ち物:根気

◆内容:
 2015年4月の回とほぼ同じ内容です。その名の通り、ずっと回り続けるコマです。


◆その他:部品のリユースについてこれまで、何度かご参加頂いた方で、過去に作った作品で不要なものがありましたら、ご持参下さい。
リユース可能なものは、ご自身でリユースされるか、または引取らせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
部品のリユースについて


★☆ ★☆ ★ 参加申し込み方法 ★☆ ★☆ ★
参加ご希望の方はライン公式アカウント、もしくは<こちらのメール>に、下記の内容を記入してお送り下さい。ただし、メール頂いたタイミングによっては既に定員になっている場合があります。ご了承ください。

・お子様のお名前、学年
・保護者のお名前
・ご連絡先(メールアドレス)


友だち追加

メールでのお申し込みはこちら

※お申込み頂きましたら、必ずこちらから返信させて頂きます。
メールはスパムメールが非常に多いため、見落としがちです。ラインからのご連絡がありがたいです。
連絡先が携帯メールの方は、こちらからのPCメールが受信できるように設定をお願いします。gmailからご連絡させて頂きます。
もし2~3日中に返信がない場合は、再度ご送信ください。
万一、こちらからの連絡が取れない場合は、このブログでご連絡させていただきますので、注意していて下さい。
ライン公式アカウントからもお申込みいただけます。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 3月8日 ボイスレコーダー 
やや高 
 4月12日 未定
 5月10日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。

 

親子で電子工作in桂 2025年3月開催しました

     親子で電子工作in桂の2025年の3月の回を8日に開催しました。今月のネタは「ボイスレコーダー」です。2013年3月の回とほぼ同じ内容です。



 いつもはPICというマイコンを使っているのですが、今回はISD1700という音声録音専用のICを使っています。このICはピンが28本もある大きなICです。その分、回路も配線がたくさんあって、ちょっと複雑です。


 ブレッドボードはいつものものを使って、複雑な回路を作っていきます。




回路が完成したら、スピーカーと電池ケースがつけてあるケースに組み込んで、完成です。


で、完成して、動作確認なのですが。。。なんと、今回は全員がほぼ同じ症状でうまく動きません。しかし、配線をいくら確認しても間違いを発見できず。この回路は、10年くらい前にも一度やっているし、今回も事前に試作して、試作品はちゃんと動くのですが。

 ということで、この教室始まって以来の初の、全員なぜか動かない。一旦、みなさんの作品をお預かりして、私の方でゆっくりと確認させて頂くこととなりました。

 で、みなさんの作品を家に持ち帰って確認したところ、やっぱり配線ミスなどはなく、一部の部品の接触不良が原因だったようで、なんとか動くようになりました。長期在庫してた部品が原因だったようです。ご迷惑をおかけしました。

 そして、今回、3月なので今年度最後の回ということで、現在小学校6年生で来年度は中学に進学される方が何人かおられます。ご進学おめでとうございます。なのですが、中学生になると、なかなか来ていただけなくなるかな?ちょっと寂しいですが。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 4月12 永久ゴマ 
中 
 5月 お休み
 6月14日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さ

2025年2月16日日曜日

親子で電子工作in桂 2025年3月のご案内

2011年11月からほぼ毎月開催している「親子で電子工作@こどもの家」ですが、会場をお借りしていた幼稚園の都合により、2014年12月から「桂西口会館」で開催しております。


内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。

ただし、この「親子で電子工作」は、どこかの団体が主催しているようなきちんとした工作教室ではなく、個人で運営している「工作サークル」のようなものです。いつもドタバタ運営で、参加者の皆様のご協力で、なんとかやらせて頂いておりますので、初めてご参加の方は、そのあたりの事情をご理解頂いた上で、ご参加のほ ど、よろしくお願いします。

◆日時:2025年3月8日(土)9:30〜

◆場所:桂西口会館 1階
 阪急桂駅から北西へ徒歩約5分

◆対象:小中学生の親子    (原則、親子でご参加お願いします)
 ※今回は過去に参加いただいたことのある方に限定させていただきます。
◆参加費:1人500円+材料代800円
    ※兄弟でご参加の場合、2人目のお子様は参加費200円+材料代
◆テーマ: 声の変わるボイスレコーダー
◆レベル: やや高

◆持ち物:特になし

◆内容:
 2013年3月の回とほぼ同じ内容です。
何度でも録音、再生ができるボイスレコーダです。
約30秒録音できます。
回路が少し複雑なので、ブレットボードの配線が少し難しいですが、その後の工作は比較的簡単です。


◆その他:部品のリユースについてこれまで、何度かご参加頂いた方で、過去に作った作品で不要なものがありましたら、ご持参下さい。
リユース可能なものは、ご自身でリユースされるか、または引取らせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
部品のリユースについて


★☆ ★☆ ★ 参加申し込み方法 ★☆ ★☆ ★
参加ご希望の方はライン公式アカウント、もしくは<こちらのメール>に、下記の内容を記入してお送り下さい。ただし、メール頂いたタイミングによっては既に定員になっている場合があります。ご了承ください。

・お子様のお名前、学年
・保護者のお名前
・ご連絡先(メールアドレス)


友だち追加

メールでのお申し込みはこちら

※お申込み頂きましたら、必ずこちらから返信させて頂きます。
メールはスパムメールが非常に多いため、見落としがちです。ラインからのご連絡がありがたいです。
連絡先が携帯メールの方は、こちらからのPCメールが受信できるように設定をお願いします。gmailからご連絡させて頂きます。
もし2~3日中に返信がない場合は、再度ご送信ください。
万一、こちらからの連絡が取れない場合は、このブログでご連絡させていただきますので、注意していて下さい。
ライン公式アカウントからもお申込みいただけます。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 3月8日 ボイスレコーダー 
やや高 
 4月12日 未定
 5月10日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。

 

2025年2月8日土曜日

親子で電子工作in桂 2025年1月開催しました

    親子で電子工作in桂の2025年の最初、1月の回を11日に開催しました。

今月のネタは「ルービックキューブ」です。電子工作ではなく、完全に単なる工作です。ペーパークラフトです。ルービックキューブは、お父さんお母さん世代はきっとご存じだと思います。ただ、普通のルービックキューブは1辺が3個に分割されていて、3x3x3の立方体ですが、今回作るのは2x2x2です。作り方はこちらの「ようたろう ゲーム&工作 ch」を参考にさせて頂きました。


ただし、このままでは、子供たちが短時間で作るのはちょっと難しいので、磁石を使った回転する仕組みは使わせていただいて、組み立て方は簡単になるように工夫しました。

構造としては、同じ形の立方体を8個作るかたちです。
まずは私が1て、お手本として作って見せました(左から2番目が私です)。

そして、今度はお子さんたちの番です。カッターが不慣れな子ははさみで、カッターが使える子はカッターで部品を切り出していきます。



目打ちで折り目にスジを付けて、立方体に組み立てていきます。


同じようにして立方体が8個完成したら、パチンコ玉と磁石で8個を合体します。


8個合体してルービックキューブのかたちができあがったら、6つの面に6色のシールを貼って完成です。



磁石でくっついているので、回し方に少しコツが必要ですが、コツをつかめばうまく回せます。油断するとたまに爆発します、笑。

2x2なので簡単に揃えられるかな、と思っていたのですが、恥ずかしながら自力では揃えられませんでした。でも、WEBで探せば、ちゃんと攻略法を開設したサイトなどもあるので、自力で揃えられない場合は、検索してみてください。


★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 2月 お休み 
ー 
 3月8日 未定
 4月12日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さ

2024年12月22日日曜日

親子で電子工作in桂 2025年1月のご案内

          2011年11月からほぼ毎月開催している「親子で電子工作@こどもの家」ですが、会場をお借りしていた幼稚園の都合により、2014年12月から「桂西口会館」で開催しております。


内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。

ただし、この「親子で電子工作」は、どこかの団体が主催しているようなきちんとした工作教室ではなく、個人で運営している「工作サークル」のようなものです。いつもドタバタ運営で、参加者の皆様のご協力で、なんとかやらせて頂いておりますので、初めてご参加の方は、そのあたりの事情をご理解頂いた上で、ご参加のほ ど、よろしくお願いします。

◆日時:2025年1月11日(土)9:30〜

◆場所:桂西口会館 1階
 阪急桂駅から北西へ徒歩約5分

◆対象:小中学生の親子    (原則、親子でご参加お願いします)
 ※今回は過去に参加いただいたことのある方に限定させていただきます。
◆参加費:1人500円+材料代600円
    ※兄弟でご参加の場合、2人目のお子様は参加費200円+材料代
◆テーマ: ルービックキューブ(電子工作ではなく、ただの工作です)
  (開発中のため、変更になるかもしれません)
◆レベル: やや高

◆持ち物:定規、カッター、はさみ、工作版、(あれば、目打ち)

◆内容:
 今回は電子工作ではなく、たんなる工作です。
 お父さん、お母さんはきっと一度は遊んだことのあるルービックキューブを、なんと工作で作ってしまおう!という企画です。どんなものができるか、お楽しみに。
そして、みんなを解けるかな?


◆その他:部品のリユースについてこれまで、何度かご参加頂いた方で、過去に作った作品で不要なものがありましたら、ご持参下さい。
リユース可能なものは、ご自身でリユースされるか、または引取らせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
部品のリユースについて


★☆ ★☆ ★ 参加申し込み方法 ★☆ ★☆ ★
参加ご希望の方はライン公式アカウント、もしくは<こちらのメール>に、下記の内容を記入してお送り下さい。ただし、メール頂いたタイミングによっては既に定員になっている場合があります。ご了承ください。

・お子様のお名前、学年
・保護者のお名前
・ご連絡先(メールアドレス)


友だち追加

メールでのお申し込みはこちら

※お申込み頂きましたら、必ずこちらから返信させて頂きます。
メールはスパムメールが非常に多いため、見落としがちです。ラインからのご連絡がありがたいです。
連絡先が携帯メールの方は、こちらからのPCメールが受信できるように設定をお願いします。gmailからご連絡させて頂きます。
もし2~3日中に返信がない場合は、再度ご送信ください。
万一、こちらからの連絡が取れない場合は、このブログでご連絡させていただきますので、注意していて下さい。
ライン公式アカウントからもお申込みいただけます。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 1月11日 ルービックキューブ 
やや高 
 2月 お休み
 3月8日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。

 

親子で電子工作in桂 2024年12月開催しました

     親子で電子工作in桂の2024年12月の回を14日に開催しました。

今月のネタは「光る絵」です。アクリル板にホワイトマーカーなどで描いた絵をLEDで照らして光らせます。2021年12月と似た内容ですが、アクリル板の手前の面が、マジックミラーになっていて、LEDを光らせないときには鏡になっています。LEDを光らせると絵が浮かび上がる仕組みです。


今回の回路は比較的簡単です。今回の参加者さんは、もう何度も来ていただいている常連さんたちなので、慣れたもので、ちょちょいと回路を組んでいきました。



そして、今日の作品のキモとなる絵をアクリル板に描いていきます。ホワイトマーカーと、蛍光系の色で描いていきます。

描いた絵を、LEDの台の上に載せます。LEDが光ってないとこんな風に鏡です。
そして、LEDを光らせると絵が浮かび上がります。
暗いところで光らせると、もっと鮮明に絵が浮かび上がります。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 1月11日 開発中 
やや高 
 2月 お休み
 3月8日 未定 
? 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さ

2024年11月23日土曜日

親子で電子工作in桂 2024年12月のご案内

         2011年11月からほぼ毎月開催している「親子で電子工作@こどもの家」ですが、会場をお借りしていた幼稚園の都合により、2014年12月から「桂西口会館」で開催しております。


内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。

ただし、この「親子で電子工作」は、どこかの団体が主催しているようなきちんとした工作教室ではなく、個人で運営している「工作サークル」のようなものです。いつもドタバタ運営で、参加者の皆様のご協力で、なんとかやらせて頂いておりますので、初めてご参加の方は、そのあたりの事情をご理解頂いた上で、ご参加のほ ど、よろしくお願いします。

◆日時:2024年12月14日(土)9:30〜

◆場所:桂西口会館 1階
 阪急桂駅から北西へ徒歩約5分

◆対象:小中学生の親子    (原則、親子でご参加お願いします)
 ※今回は過去に参加いただいたことのある方に限定させていただきます。
◆参加費:1人500円+材料代800円
    ※兄弟でご参加の場合、2人目のお子様は参加費200円+材料代
◆テーマ: 光る絵
◆レベル: 中

◆持ち物:描きたい絵の下書き、イラスト等、セロテープ(あればで結構です)

◆内容:
 アクリル板に描いた絵が、LEDで光ります。2021年12月と似た内容ですが、少し進化しています。


◆その他:部品のリユースについてこれまで、何度かご参加頂いた方で、過去に作った作品で不要なものがありましたら、ご持参下さい。
リユース可能なものは、ご自身でリユースされるか、または引取らせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
部品のリユースについて


★☆ ★☆ ★ 参加申し込み方法 ★☆ ★☆ ★
参加ご希望の方はライン公式アカウント、もしくは<こちらのメール>に、下記の内容を記入してお送り下さい。ただし、メール頂いたタイミングによっては既に定員になっている場合があります。ご了承ください。

・お子様のお名前、学年
・保護者のお名前
・ご連絡先(メールアドレス)


友だち追加

メールでのお申し込みはこちら

※お申込み頂きましたら、必ずこちらから返信させて頂きます。
メールはスパムメールが非常に多いため、見落としがちです。ラインからのご連絡がありがたいです。
連絡先が携帯メールの方は、こちらからのPCメールが受信できるように設定をお願いします。gmailからご連絡させて頂きます。
もし2~3日中に返信がない場合は、再度ご送信ください。
万一、こちらからの連絡が取れない場合は、このブログでご連絡させていただきますので、注意していて下さい。
ライン公式アカウントからもお申込みいただけます。

★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★

 日程テーマレベル
 12月14日 光る絵 
中 
 1月11日 未定 
? 
 2月 お休み
 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。