2011年9月13日火曜日

なかよしタッチ・オルゴールの作り方

7月のものづくり市でデビューして、いまだに詳しい作り方を紹介していなかった「なかよしタッチ・オルゴール」の作り方を紹介させていただきます。

使用する部品は次の表のとおりです。
マイコンPIC12F683またはPIC12F615
トランジスタ2SC1815など
圧電スピーカーPKM13EPYH4000-A0など
スイッチタクトスイッチ
コンデンサ0.1μF
抵抗10kΩ×2本
ブレッドボードEIC-301
電池ボックス単三×2本
電池スナップこんなもの
注)各部品のリンクはは2011年9月現在の秋月電子の商品ページです。

回路図はこんなのです。

そして、ブレッドボードの配線図はこんなふうになります。
 

赤色の配線を外すと自動演奏になります。自動演奏とは、いわゆる普通のオルゴールの動作です。赤色の配線を接続すると手動演奏になります。手動演奏の時には、真ん中のタクトスイッチ(押しボタンスイッチ)を押すごとに、楽譜が1音符ずつ進んでいきます。手動演奏のときに、タクトスイッチを押す代わりに、タッチで演奏もできます。一人がタッチセンサ①に触って、もう一人がタッチセンサ②に触った状態で、どちらか一人がもう一人の体のどこかをタッチすると音が鳴ります。タッチでの演奏のようすはこちらの動画をご覧ください。

タッチセンサはあくまで簡易的なものですので、動作が少し不安定です。センサを触る指が乾燥している場合はとくに動作が不安定になりますので、そんなときは指先を軽く湿らせてセンサを触ってください。また、0.1μFのコンデンサは、なくても大丈夫ですが、動作が不安定なら、これを入れると多少改善するかもしれません。効果の程はよくわかりません。

ブレッドボードの配線図の下のほうの青色の配線で、曲を変更することができます。青色の二つの配線の仕方の組み合わせで、4曲を選べます。
マイコンのプログラムはこちらの「電子オルゴール」と同じです。一応、ここにもプログラムをおきます。
<マイコンのプログラム>


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿