今日は、いつものメインアシスタントの上の子が学校のイベントのため不在です。かわりに下の子がアシスタントです。
今日のテーマはデジタル電圧計です。4桁の7セグLEDと20ピンのPICマイコンを使って、部品数がこれまでで最も多く、小さなブレッドボードの上にぎっしりと部品が並びます。
それでも、小学校低学年のお子さんも、親子で協力して、根気よく作っていきました。
こちらは完成して動作チェックです。このデジタル電圧計は、電圧測定の他に、抵抗測定と温度測定もできる多機能テスタなのです。温度センサをにぎって、温度がちゃんと計れるか確認です。
電圧計が完成したら、次は手づくり電池を作ります。10円玉と1円玉を使ったいわゆる11円電池です。
4個重ねて44円で赤色LEDがほのかに点灯します。
上の写真は、本当は1円玉をもう1枚のせると、もう少し明るく光ると思うのですが・・・。ま、一応、光っています。
今日の回路は結構複雑だったのですが、意外にも(と言ったら失礼ですが)みなさん無事回路が動作して、多少、間違った方でも、それほどてこずることはなかったです。
今回のテーマは電圧計と電池という、高学年の理科のような内容で、低学年のお子様には少し難しかったかもしれませんが、今日作った電圧計は、こう見えても、意外とちゃんと電圧が計れますので(当たり前ですが)、これを機会に、電子工作への道にどんどん進んでいってください。
★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★
| 日程 | テーマ | レベル | 
| 9月8日 | 赤外線リモコン・ペンダント | 
低 
 | 
| 10月20日 | 変な音マシン | 
中 
 | 
| 11月17日 | 永久ゴマ | 
高 
 | 
| 12月15日 | 光で遊ぶ〜光の三原色〜 | 
中 
 | 
※日程、テーマは変更になる場合があります。
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。


0 件のコメント:
コメントを投稿