前回から、なぜか急に新しい参加者さんが増えたので、久しぶりに、基本的な内容をさせて頂きました。この親子で電子工作でよく使用するブレッドボードの使い方を簡単な回路を作って覚えて頂きました。
今回も多くの方にご参加いただきましたので、2部屋つなげて使用させて頂きました。
まずは、LEDを1つだけ光らせる簡単な回路をつくりました。
LEDが1つ光るだけでも、初めてだとけっこう楽しいです。
ちょっと理科の実験です。赤いLEDの上に青いセロハンをかぶせてみると、どんな色に見えるでしょうか?そんなこともやってみました。
正解は、赤い光が見えます。
簡単な回路をいくつか作って、最後に、ちょっと複雑な回路に挑戦しました。
これは、3つのLEDと3つのボタンがついていて、ボタンを押すと、それぞれに対応したLEDが光って、その光らせた操作、例えば「赤→青→緑の順番で光らせる」というような操作を記録できて、再生できる、という回路です。操作の記録にはマイコンを使っています。
初めての方には楽しんでいただけたかと思いますが、常連のお子さんは、ちょっと退屈だったかな?
★☆ ★☆ ★ 今後の予定 ★☆ ★☆ ★
| 日程 | テーマ | レベル | 
| 6月9日 | 7セグLEDゲーム | 
 中  
 | 
| 7月14日 |  携帯型ソーラー時計 注:「電子」じゃない単なる工作です。  | 
 やや高  
 | 
※材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿