2011年9月26日月曜日

10月2日「ものづくり市」出店予定

10月も長岡京「ものづくり市」への出店を予定しています。

日時:10月2日(日)10時〜16時
場所:JR長岡京駅前バンビオ広場

出品予定の作品は次のとおりです。
①電子サイコロ
②7セグLEDゲーム×4
なかよしタッチオルゴール
イライラ棒
⑤耳年齢チェッカー
⑥手描きピアノ
光ファイバーツリー

①の電子サイコロは、これまで出品していたものから少し変更しています。電子サイコロは、昨年10月の「ものづくり市」初出店以来、ずっと出品し続けているのですが、未だに誰にも作っていただいたことがありません。とは言え、電子サイコロは電子工作で作るおもちゃの基本ですので、外すことはできません(という私の勝手な思いがあります)。そこで、今回、少しテコ入れして、魅力アップを試みました。

⑦の光ファイバーツリーは昨年のクリスマス頃に我が家で作ってこのブログで紹介したものです。ただし、土台部分は簡略化しています。まだ、ずいぶんと早いですが、クリスマスを意識した作品です。なにせ、「ものづくり市」は屋外開催なので、12月は寒くて出店できるかどうかわからないので、10月と11月に作ってもらおうという思いです。

先月は台風の影響で悪天候で、寂しい結果だったので、今度の10月はなんとか良い天気になって、多くのお客様に来て頂けることを期待しています。

私の電子工作以外でも、ものづくり市には、いろいろなものづくりの体験ブースが出店します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
ただし、屋外会場ですので、雨天の場合は出店を取りやめる場合があります。ご了承下さい。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月22日木曜日

早撃ちオッドマン

ものづくり市で一番人気の作品は「7セグLEDゲーム×3」ですが、これに使っているマイコンPIC16F630の在庫が少なくなってきたことと、同じ14ピンのPICで、最新の拡張PIC16シリーズ、PIC16F1823が秋月電子で90円と格安で販売されているので、この新しいPICに乗り換えることにしました。最新の拡張PIC16シリーズであるPIC16F1823は、従来のミッドレンジシリーズに比べて、かなり機能が拡充されています。この新しいPICに変更するのに伴って、ゲームの内容も新しくしてみました。

前バージョンの「7セグLEDゲーム×3」のゲームは次の3つでした。

1.ルーレット
2.スロットマシン
3.ネズミ・キャッチャー 

新バージョンは、このうち2つのゲームを引き継いで、新しく2つのゲームを追加して「7セグLEDゲーム×4」になりました。

1.スロットマシン
2.ネズミ・キャッチャー
3.早撃ちオッドマン
4.7セグは独身に限る

今日はこのうち、新しいゲーム「早撃ちオッドマン」の遊び方を紹介します。
まずは、説明するよりもこの動画をご覧ください。


上の動画を見ていただいたら、遊び方は分かって頂けたと思いますが、一応、簡単に説明しておきます。
要するには、表示された数字が奇数なら素早く撃つ!偶数なら打ってはダメ、というゲームです。
まず、ゲームを選択する配線を「3」に設定してボタンを押します。 すると、カウントダウン開始、「三」→「二」→「一」でスタート、しばらく表示が消えた後、何かの数字が表示されます。その数字が奇数なら素早くボタンを押して「撃つ!」。偶数なら撃ってはダメ。うまく撃てた場合は、数字を表示してからボタンを押すまでの時間で点数を計算します。偶数の表示でボタンを押してしまったらお手つきです。
これを5回繰り返して、早撃ちの反応時間で点数を競います。満点は100点です。
最高得点を記録する機能がついていて、最高得点を出すと音楽が鳴ります。

簡単なゲームですが、真剣にやると、けっこう偶数でお手つきしてしまいます。 子どもはもちろん、大人でも、というか大人のほうが?楽しめます。是非お試しください。

ちなみに、オッドマン(Odd Man)の意味はと申しますと、oddは「奇妙な」などの意味があり、odd manで「変な男」 という意味にもなってしまいますが、odd numberで「奇数」という意味になります。

詳しい作り方は後日紹介させていただく予定です。


↓作り方はこちら↓
7セグLEDゲーム×4の作り方



にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方は是非こちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月19日月曜日

「星をもとめて」に行ってきました

9月18日にるり渓で開催されていた「星をもとめて」というイベントに、子供とお友達の家族とで行ってきました。
まず到着したら、駐車場でミニ電車を走らせておられたので、お子様たちはさっそく乗せてもらいました。「ミニ銀河鉄道」というらしいです。

その後、望遠鏡工作教室に参加しました。作製した望遠鏡は「コルキット スピカ」という天体望遠鏡です。サランラップの芯のような紙の筒を何本も組み合わせて組み立てていきます。鏡筒が紙製なので安っぽく見えますが、工作教室の講師の方いわく、4cmの対物レンズは本格的なものらしく、月のクレータや、土星の輪まで見えるらしいです。

 こんなふうに完成です。

普通のカメラ用の三脚につけられるようになっています。

このイベントでは、参加者、スタッフ全員で集合写真を撮るのが恒例のようで、子供と少し離れたところで遊んでいたのですが、スタッフの方がわざわざ呼びに来て下さりました。
で、うちの子供たちは、ちゃっかり最前列の目立つところに陣取っています。なぜか横断幕を持っていますが「日本天文同好会」メンバーではございません。鮮明な全体写真を掲載するのは本家サイトに申し訳ないので、部分ショット、かつ、レタッチソフトでぼかしてます(「お試し版」の字が・・・)。

で、肝心の星の観測ですが、曇り空だったので、早々に断念して帰ってきてしまいました。
 帰ってから、早速作った天体望遠鏡で空を見てみたのですが、あいにく、月はまだ昇っておらず、しかも雲が多くて、星もあまりでていなくて、残念ながらまともなものは見れませんでした。

その後、子供たちが寝静まってから、月が昇っている時間になったので、一人で天体望遠鏡を外に持ち出しました。幸運にも、月がぎりぎり雲の間から顔を出していました。近くの小さな公園で、パジャマ姿で小さな天体望遠鏡を必死で覗いていた怪しいおじさんを目撃された方がおられましたらスミマセン、私です。
月が雲に隠れる前に、慣れない操作で、なんとか位置あわせとピントあわせをして、確かにクレーターっぽい感じの月の表面が見えました。薄く雲がかかっていたせいか、ピントが甘いせいか、「はっきり」とまではいきませんでしたが。子供より私のほうが嬉しかったりして・・・。
お天気の良い夜に、またチャレンジしてみようと思います。それまでに子供たちに望遠鏡を壊されないように守らなければ。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月18日日曜日

「親子で電子工作教室」 参加者募集

(※この記事の内容は最新ではありません。最新の内容はこちらの記事をご覧ください。)

昨年10月に長岡京の「ものづくり市」での出店を始めてから、もうすぐ1年になります。この1年で、作品のネタと、「親子で電子工作」のノウハウも多少蓄積されたかもしれないなぁ、という気がほんの少しします。この1周年を契機に、新たな取り組みを開始することにしました。
連続講座形式の「親子で電子工作教室」を開催します。まずは冬の間の期間限定で、月1回×5回の開催予定です。

内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。今回の工作教室では、電子回路を作るだけではなく、図工的な工作の要素も含むような作品を中心に作製していきたいと考えています。

なお、詳細な内容は現在企画中ですので、変更になる場合があります。
また、参加希望者が少ない場合は開催しない場合もあります。
逆に、おそらくないと思いますが、もし定員以上の多数の方にお申し込み頂いた場合は、お断りする場合があります。予めご了承下さい。


◆対象:小学生の親子
(原則、親子での参加頂きたいですが、高学年は子供だけでも可)
◆日程:2011年11月〜2012年3月、月1回、土曜日の午前中
(好評な場合は3月以降も継続を検討します)
◆参加費:1回500円+材料代(500〜1000円)
(2人目のお子様は参加費200円+材料代)
◆場所:月見ヶ丘子供の家
阪急桂駅から西へ徒歩約10分
◆定員:約10組(最少催行人数:3組)

第1回11月19日10:00〜7セグLEDゲーム
第2回12月17日光ファイバーツリー
第3回2012年1月14日なかよしタッチ・オルゴール
第4回2月18日イライラ棒
第5回3月10日手描きピアノ
注1)1月以降の製作内容は変更になる場合があります。

注2)1月以降の日程は変更になる場合があります。


★☆ ★☆ ★ 参加申し込み方法 ★☆ ★☆ ★
(※この記事の内容は最新ではありません。最新の内容はこちらの記事をご覧ください。)
第1回(11月)は満員になりました。
12月の回は、11月に参加いただいた方を優先的に受付し、空きが発生した人数分を追加で募集する予定です。
現在は12月分(およびそれ以降)のキャンセル待ちを受付しております。
こちらのメール>に、下記の内容を記入してお送り下さい。

・お子様のお名前、学年
・保護者のお名前
・保護者の参加可否(高学年の場合)
・ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)

お申し込みはこちら
※ご質問なども、このメールへお願いします。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へにほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月14日水曜日

星をもとめて

電子工作ネタではありませんが、天文ネタもすきなもので、ご紹介です。

今度の3連休、9月18〜19日にるり渓で「星をもとめて」というイベントがあるそうです。
2003年から開催されているようですが、私も行ったことがないので、詳しいことはわかりませんが、「みんなで楽しむ星のおまつり」だそうです。
イベント・コンセプトに「このイベントの大きな目的の一つには、将来を担う子供たちに星空の素晴らしさに気づいてもらいたいという点です。」 とあり、子供が楽しめるようなプログラムになっているようです。

↓詳細はこちら↓
星をもとめて

今日時点での、当日の天気予報は曇り、とちょっと心配ですが、天気が良ければ行ってみたいと思っています。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月13日火曜日

なかよしタッチ・オルゴールの作り方

7月のものづくり市でデビューして、いまだに詳しい作り方を紹介していなかった「なかよしタッチ・オルゴール」の作り方を紹介させていただきます。

使用する部品は次の表のとおりです。
マイコンPIC12F683またはPIC12F615
トランジスタ2SC1815など
圧電スピーカーPKM13EPYH4000-A0など
スイッチタクトスイッチ
コンデンサ0.1μF
抵抗10kΩ×2本
ブレッドボードEIC-301
電池ボックス単三×2本
電池スナップこんなもの
注)各部品のリンクはは2011年9月現在の秋月電子の商品ページです。

回路図はこんなのです。

そして、ブレッドボードの配線図はこんなふうになります。
 

赤色の配線を外すと自動演奏になります。自動演奏とは、いわゆる普通のオルゴールの動作です。赤色の配線を接続すると手動演奏になります。手動演奏の時には、真ん中のタクトスイッチ(押しボタンスイッチ)を押すごとに、楽譜が1音符ずつ進んでいきます。手動演奏のときに、タクトスイッチを押す代わりに、タッチで演奏もできます。一人がタッチセンサ①に触って、もう一人がタッチセンサ②に触った状態で、どちらか一人がもう一人の体のどこかをタッチすると音が鳴ります。タッチでの演奏のようすはこちらの動画をご覧ください。

タッチセンサはあくまで簡易的なものですので、動作が少し不安定です。センサを触る指が乾燥している場合はとくに動作が不安定になりますので、そんなときは指先を軽く湿らせてセンサを触ってください。また、0.1μFのコンデンサは、なくても大丈夫ですが、動作が不安定なら、これを入れると多少改善するかもしれません。効果の程はよくわかりません。

ブレッドボードの配線図の下のほうの青色の配線で、曲を変更することができます。青色の二つの配線の仕方の組み合わせで、4曲を選べます。
マイコンのプログラムはこちらの「電子オルゴール」と同じです。一応、ここにもプログラムをおきます。
<マイコンのプログラム>


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月9日金曜日

9月4日ものづくり市の出店報告

9月4日の長岡京ものづくり市に「親子で電子工作」を出店しました。
前日、台風がなんとか通過したものの、まだすっきりしない天気で、雨が降ったり止んだりの一日でした。
それでも、ほぼいつもどおりの方々が出店されているようでした。ほとんどの方は、自前のテント(タープ)を持っておられて、いつもの芝生広場にお店を設置されていました。私は、水に弱い電子工作なので、雨のあたらない場所ということで、バンビオ1番館と2番館の間の通路のところにお店を構えさしていただきました。

出品した作品は、先の記事での予告通り次のとおりです。
電子サイコロ
②7セグLEDゲーム×4
なかよしタッチオルゴール
④光るオルゴール
イライラ棒
⑥耳年齢チェッカー
⑦手描きピアノ

②と⑦は今月デビューの新作です。
で、お客さんですが、予想通り、さっぱりです。やはり雨が降っているとお客さんは来てくれませんね。とりあえず、午前中はお客さんゼロ、立ち寄られる方もほとんどなし、の状態でした。

あまりにひまなので、近くで遊んでいた中学生数人のグループがいたので、展示品のイライラ棒や7セグLEDゲームで遊んでもらいました。ただ、遊んでもら うのも面白くないので、「イライラ棒をクリアできたら7セグLEDゲームをプレゼント!」ということにしました。そうすると、みんな、こうっこう真剣に挑 戦してくれました。そのうち、一人が、見事(ほんとうはちょっとオマケで)クリア!ということで、新作の「7セグLEDゲーム×4」のものづくりを無料で 体験していただきました。さすがに中学生だけあって、簡単な説明だけで、見本をみながら、てきぱきと作ってくれました。

そこうしていると、けっこう盛り上がってきて、今度は7セグLEDゲームのスロットマシンで、「3つ揃ったらプレゼント!」ということに。すると、何回もしないうちに、一人が成功!ということで、その彼にも「7セグLEDゲーム×4」を作ってもらいました。

いまどきの中学生は、こういう地味なものにはあまり興味を示さないかな、と思っていたのですが、何度もあきらめずに挑戦してくれたりと、予想以上に好評でした。

そんなこんなで、ブースはそれなりに盛り上がったのですが、お客さんはあいかわらずさっぱり来てくれません。そして、結局、この日はお客さんゼロ、という、昨年の10月に初出店して以来、初の寂しい結果となりました。

来月も、懲りずに出店予定です。来月はものづくり市出店1周年です。どうか良いお天気でありますように。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年9月4日日曜日

本日(9月4日)「ものづくり市」予定通り出店

今日の長岡京の「ものづくり市」への出店は予定通り行います。雨天のため、一旦「出店を中止します」と書いてしまいましたが、主催者の方が屋根のある場所を確保して頂けるとのことで、急遽、出店することにしました。天気はあまりよくなさそうですが、是非お越しください。


今日のものづくり市には、新作を2つデビューさせる予定です。
1つは、「7セグLEDゲーム×3」の新バージョンで、「7セグLEDゲーム×4」です。
前作の2つのゲーム、「スロットマシン」と「ネズミキャッチャー」に加えて、新たな2つのゲーム「早撃ちオッドマン」と「7セグは独身に限る」を追加しました。

もうひとつの新作は「手描きピアノ」です。タッチセンサを使ったピアノで、録音機能もついています。

これらの新作の詳細は近々、このブログで紹介予定です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。