2011年10月29日土曜日

7セグLEDゲーム×4

7セグLEDゲーム×3の進化版、7セグLEDゲーム×4の作り方を紹介します。
電子工作コンテスト2011に応募した作品です。

使用する部品は次の表のとおりです。
マイコンPIC16F1823
7セグLEDGL9A040G(アノードコモン)
圧電スピーカーPKM13EPYH4000-A0など
スイッチタクトスイッチ
抵抗470Ω×7本
ブレッドボードEIC-301
電池ボックス単三×2本
電池スナップこんなもの
注)各部品のリンクはは2011年10月現在の秋月電子の商品ページです。

ここで使っている7セグLEDは、一般的なものとピンの配置が違います。ご注意下さい。
電池と導線を除いた上記の部品代の合計は334円と超安価です(2011年10月現在の秋月電子の価格で、一部部品は多数個購入時の単価)。

回路は7セグLEDゲーム×3とほとんど同じです。10kΩの抵抗が要らなくなっただけです。

ブレッドボードの配線も、7セグLEDゲーム×3と基本的に同じですが、ゲームの切り替え用のスイッチ配線を使いやすく変更したり、電源用のスイッチ配線を追加しています。その関係で、マイコンなどの位置が少しずれています。

赤い点線で丸く囲んだ部分の配線で電源のON/OFFをします。
赤い線で丸く囲んだ2つの配線で、4つのゲームを切り替えます。

電源のON/OFFや、ゲームの切り替えに使う配線は、頻繁に抜き差しするので、抜き差ししやすいように下の写真のように導線をつまみを付けた形に曲げたものを使っています。100円ショップで売っている真鍮線の0.55mmのものが、太さ硬さが調度良いです。


完成品はこんなのです。電池からのリード線は、ブレッドボードの隅の穴に一周巻きつけてから差し込んでいます。こうしておくと、リード線が動いても、差し込み部の接触が不安定になりません。また、リード線の差し込み部分が切れにくくなります。



↓PICマイコンのソフトはこちらです。
7セグLEDゲーム×4のプログラム

Hi-Tech Cので書いたソースと、MPLAB Xのプロジェクトも一緒に入っています。
ただし、Linuxで編集しているので、Windowsで使う場合は、ファイルは一応、ちゃんと開けると思いますが、ビルドするには少し設定のしなおしが必要です。
ソースファイルは公開していますが、かなり継ぎ接ぎで、あまり整理できていなくて、コメントもあまり書いていないので、かなり見難いです。ご容赦下さい。

各ゲームの遊び方は下のリンク先の記事をご覧ください。スロットマシンとネズミキャッチャーは、少しだけ変更していますが、基本的な遊び方は同じです。

1.スロットマシン
2.ネズミキャッチャー
3.早撃ちオッドマン
4.7セグは独身に限る

スロットマシン以外の3つのゲームは最高得点記録機能がついています。
ゲームの選択をして、ゲーム番号が表示されている状態で、スイッチを長押しすると現在の最高点が表示されます。
最高点をクリアするには、スイッチを一旦電源を切り、スイッチを押した状態で電源を入れ、そのままスイッチを押し続けます。すると、「ピー」と鳴ってクリアされます。

最後に、ご注意です。
このブログを初めてご覧になる方はご存じないかもしれませんが、
この作品を作るには、上に記載の部品を買ってくるだけでは残念ながら、だめなのです。マイコンにプログラムを書き込む必要があります。
マイコンへのプログラム書き込みについては「こちら」の記事をご参照下さい。

この作品を作りたい方、もし京都近郊にお住まいでしたら、11月6日の長岡京「ものづくり市」にお越し下さい。ものづくり体験にてお作り頂けます。(終了しました)


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年10月23日日曜日

電子工作コンテスト2011

P版ドットコムを運営している(株)インフローさん主催の電子工作コンテストが今年も開催されます。今年のテーマは「電子工作は生活、エンタメ、ビジネス、アートを創造する!」だそうです。今年で3回目だそうです。
私がこのコンテストを知ったのは昨年で、昨年も応募しようと思ったのですが、ちょうどこのブログと、ものづくり市などでの「親子で電子工作」の活動を始めた直後でコンテストにまで手が回らず断念しました。
で、もし今年も開催されるなら是非応募したいと思い、このタイミングを見込んで新ネタの開発を進めていたのでした。 そして、私の期待通り、10月1日からコンテストの作品募集が開始されました。早速に作品を応募しました。応募した作品は、このブログですでに一部紹介している「7セグLEDゲーム×4」です。応募した動画はこちらです。

 

作品の応募は、YouTubeかニコ動に動画を投稿することになっているのですが、動画の制限時間が3分とけっこう短いのです。私の作品は4種類のゲームが入っているので、その4種類のゲームの内容を説明するには時間が短すぎる・・・。すでに投稿済みの各ゲーム毎の動画など流用して、編集しなおしたのですが、3分以内に収めるのに苦労しました。というか、かなりカットしなければならなかったので、あわただしくて、ちょっと内容がわかりにくくなってしまいました。

はりきって応募した甲斐あって、なんとエントリーNo.1を獲得しました。
ま、入賞することは難しいと思いますので、とりあえず、エントリーNo.1を獲得して目立てただけでもよいかな、と思います。

↓こちらがコンテストのサイトの応募作品紹介です。↓
電子工作コンテスト2011作品紹介
ツイッターのアカウントをお持ちの方は、是非ツイートしておいて下さい。

このコンテスの賞は大賞、優秀賞などの他に、各協賛企業の賞があります。
協賛企業の1つに、私が愛用している秋月電子通商さんもあります。
私はズバリ、その「秋月賞」ねらいです。
作品は100%秋月さんから購入した超安価な部品を使っています。値段も安く、作るのも簡単というコンセプトです。秋月電子さん、よろしくお願いします。

↓作り方はこちら↓
7セグLEDゲーム×4の作り方


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方は是非こちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年10月19日水曜日

11月6日「ものづくり市」出店予定

11月も長岡京「ものづくり市」への出店を予定しています。

日時:11月6日(日)10時〜16時
場所:JR長岡京駅前バンビオ広場

出品予定の作品は次のとおりです。
①電子サイコロ
7セグLEDゲーム×4
なかよしタッチオルゴール
イライラ棒
⑤手描きピアノ
光ファイバーツリー

ほぼ10月と同じ内容です。
どれも、ハンダ付けなしで、簡単に作れる電子工作です。これまでにも小学生低学年のお子様にたくさん作っていただいています。
⑦の光ファイバーツリーは、ちょっと早いですがクリスマスツリー用にクリスマスソングのオルゴール機能もついています。12月は寒いので多分出店しないつもりですので、今回がラストチャンスになります。

9月、10月と不振が続きましたので、今年最後の11月は、何とか多くのお客様に体験していただきたいです。
11月は長岡京市のガラシャ祭があるので、「ガラシャウィーク」と銘打っていろいろなイベントがあり、ものづくり市もその一つに含められています。 大道芸人やストリートミュージシャンもやってくるようです。おそらく、出展者数もいつもより多くなるのではないかと思います。是非、お越し下さい。

(11月6日)追記
11月6日の「ものづくり市」への出店は、悪天候のため中止しました。
「ものづくり市」そのものは雨天決行で開催されます。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年10月7日金曜日

7セグは独身に限る

7セグLEDゲーム×3」の新バージョン、「7セグLEDゲーム×4」の4つめのゲームは「7セグは独身に限る」です。このゲームの遊び方を紹介します。

まずは、説明するよりもこの動画をご覧ください。


上の動画を見ていただいたら、遊び方は分かって頂けるかもしれませんが、このゲームは少し複雑で分りにくいかもしれないので、説明しておきます。
要するには、同じ数字が2度表示されたらボタンを押す、というゲームです。

まず、ゲームを選択する配線を「4」に設定してボタンを押します。 すると、レベルを表示します。
「L」→「5」というように表示します。レベル5から開始です。もう一度ボタンを押すと、カウントダウン開始、「三」→「二」→「一」でスタートです。レベル5では0から5の数字がランダム(でたらめに)次々表示されます。そして、同じ数字が2ど表示されたらボタンを押します。早押しではないので、1秒以内に押せばOKです。
間違わずに押せたら次のレベル6に進みます。レベル6では0から6の数字が現れます。
成功するとどんどんレベルが上がっていき、レベル9の次はレベルAに進み、B、C、と進んでZまであります。

最高レベルを記録する機能がついていて、最高レベルまでいくと音楽が鳴ります。

7セグでのアルファベットはつぎのような決まりで表示しています。「K」とか「M」とか、かな強引なものもありますが、そもそも7個しかセグメントがありませんので、ご容赦下さい。

地味ですが、けっこう難しいです。 大人よりも子どもの方が得意かもしれません。
詳しい作り方は後日紹介させていただく予定です。


↓作り方はこちら↓
7セグLEDゲーム×4の作り方


ちなみに、「7セグは独身に限る」という名前は、お気づきの方もおられると思いますが、「数字は独身に限る」をもじっています。「数字は独身に限る」とは、有名な数字のパズル「数独」(これはニコリの登録商標なので一般には「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ばれる)のことです。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方は是非こちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

2011年10月2日日曜日

10月2日ものづくり市出店報告

10月2日の長岡京ものづくり市に「親子で電子工作」を出店しました。

出品した作品は、先日の記事での予告通り次のとおりです。
①電子サイコロ
②7セグLEDゲーム×4
なかよしタッチオルゴール
イライラ棒
⑤耳年齢チェッカー
⑥手描きピアノ
光ファイバーツリー

今日はお天気も暑すぎず、寒すぎず、雨も降らず、少し肌寒いですが、そこそこのお天気で、人出も多くなるかな、と期待したのですが、実は昨年の10月と同 じく、「長岡京市市民運動会」と重なっています。なので、人出はそこそこあるのですが、私の電子工作のメインターゲットである小学生がめっきり少ないで す。
午前中は、子供の元幼稚園つながりの知り合い家族が2組来ていただいたので、にぎわっていたのですが、昼からさっぱり暇になってしまいました。
もしかして、このままでは、知り合い以外のお客さんゼロ?と思っていたところ、終了前にようやく一人、ものづくり体験して頂きました。作っていただいたのは「イライラ棒」でした。

結局、今日は知り合い以外のお客さんはお一人様、という、お天気が悪くなかった割には少し寂しい結果に終りました。

それはさておき、最後に体験していただいたお客様、ならびに、知人の2組のご家族様、お越し頂きありがとうございました。作って頂いた作品が、帰ってから、もしうまく動かなくなったりした場合は、メールなどでご連絡下さい。修復できるよう、出来る限りフォローさせていただきます。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。