2011年12月5日月曜日

12月の天文ショー

電子工作とは関係ありませんが、天文系も好きなので、紹介させて頂きます。
もうすぐ2つの天文イベントがあります。

1つは12月10日の皆既月食です。
今年は6月16日にも皆既月食がありましたが、そのときは、欠け始めが3時半頃からと、深夜から明け方にかけてという時間帯で観測し難く、また、食の最大は月が沈んでから後なので、月食を最後まで観察できない、というものでした。しかも、当日は残念ながら悪天候で、あまり観測できなかったようです。
今度の12月10日の皆既月食は日本全国で、月食の最初から最後まで観測できるそうです。このような好条件の皆既月食は2000年7月16日以来とのことです。
ちなみに、次回の皆既月食は、3年後の2014年10月8日です。

月食の時間は次のとおりです。
欠け始め21:45
皆既始まり23:06
食の最大23:32
皆既終り23:58
食の終り25:18

<参考サイト>
国立天文台NAOJA:「皆既月食を観察しよう
つるちゃんのプラネタリウム:「全国で好条件の皆既月食 2011年12月10日


もう1つは12月14日頃の双子座流星群です。
双子座流星群は毎年恒例の3大流星群の1つです。ちなみに、3大流星群のあとの2つは
ペルセウス座流星群:8月15日前後
しぶんぎ座流星群:1月4日前後
です。
双子座流星群は毎年安定して多くの流星が見られ、年間最大の流星群と言われているようです。ただ、今年は18日が半月で、極大日の14日の夜には月齢19の明るい月が一晩中出ているので、少し観測条件が悪く、小さな流星は見えにくいようです。
流星出現のピークは12月15日の深夜2時頃の予想です。観測は14日夜から15日未明にかけて行うのがよいでしょう。この日を過ぎると流星の出現数が急激に減り、逆にこの日より前にはの流星が出現するようです。
放射点はふたご座ですが、流星は必ずしも双子座付近に出現するわけではなく、空全体のいろいろな方角に出現するようです。

<参考サイト>
国立天文台NAOJA:「三大流星群の紹介
つるちゃんのプラネタリウム:「双子座流星群
AstroArts:「特集 2011年ふたご座流星群

12月の天文イベントを、親子で是非、観測してみてください。



にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
↑最後まで読んでいただいた方はこちらのリンクをクリックしてランキングにご協力下さい。
↓ついでに、下のリアクションもチェックお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿